第十一節 治穴配合の方則及び臓腑取穴法
これ等木火土金水にそれぞれ臓腑を配当して、それを、脉証と合せれぱよいのである。そして治穴配合の方則にのつとつて、臓腑の虚実を弁ずれぱ後は所用の穴が出て来るのである。後は、補穴を補し、瀉穴を瀉せば治療は終るのである。
第七図表 五行要穴図

上図中央にあるのが正穴、母方にあるのが、母性穴、子方に有るのが、子性穴、尅線上で、勝つところにあるのが尅穴、不勝ところにあるのが畏穴、その周囲にある、原穴、郄穴、絡穴、募穴、兪穴を圏穴と称して置く。
第八図表 十二原穴、要穴、郄穴、絡穴、兪穴表

第九図表 治穴配合の方則

第十図表 臓腑虚実補穴瀉穴表(治穴配合の方則によつて取穴したもの)

第一公式正経自病の時は左表の外に自経圏穴を虚なら補、実なら瀉にとる又陰陽虚実あるとき、例、陰虚陽実のとき同一圏の陰穴を補ひ陽穴を瀉すべし。猶ほ虚の時は母性圏穴を補、実の時は子性圏穴を瀉す。